汪 南雁

中国には古くから、「以食為天(食を天と為す)」という言葉がある。その言葉の意味は、食べることが世の中のすべてであるということである。
従って、中国人は仕事より食事を優先するわけである。
たとえ、議論が白熱している会議の最中でも、昼食の時間になると、皆食堂へ直行するはずである。もしこういう場面を実際見たら、日本人は皆びっくりするだろう。中国人は生きるために食べるのか、食べるために生きるのかと、きっと疑問に思うであろう。もし、その質問を中国人に聞いたら、きっと後者を選ぶ人が多いのではないかと思う。
食べるということを何よりも重視している中国人は、食べ方も豪快で、注文する量も多い。外食はもちろん、個人のお宅に招かれた場合でも、それは変わらない。次から次へと料理が運ばれ、テーブルからはみ出しそうになるまで皿が並ぶ。
中国社会では、基本的に、食事は招く側と招かれる側がいる。二人で食事をしても割り勘ということはほとんどなく、誘ったほうがお金を払う、というのが暗黙のルールである。そして、ホスト役、つまり招いた側は、ゲストを必ず満足させなければならない。料理の品数やボリュームが足りなくて、ゲストが満足できないまま食事が終わってしまっては、ホスト側のメンツにかかわるからである。中国人にとっては、ケチと呼ばれることが何より辛いことである。自然と、必要以上の料理を注文したり作ったりする。そうなると、当然食べ残しが出る。料理を全部食べてしまったら、ひょっとしたら料理が足りなかったのではないか、と中国人のホスト側は思う。中国では、食べ残すことは、ゲストが十分に食べたという証拠。満足しましたよ、というサインになっている。
日本人は食べ残すのは失礼なことというしつけを受けているから大変だ。食事に招かれると、頑張って残さずきれいに食べるから、中国側は足りなかったと次の料理を追加する。日本人は残してはならないと、苦しくてもまた食べる。そして、中国側は慌ててまた注文する。こうした文化的な違いを知らない日中の人が一緒に食事をした場合、双方にとって、地獄の食事会となってしまうだろう。
日本人の皆さんが、もし中国で中国人に食事に誘われたら、勇気を出して食べ残すことをお勧めする。